なしぶろぐ

食材に関することを発信してます

ブラックタイガーとバナメイエビの違いわかりますか??

海老っていろんな種類がありますよね?

たくさんある中で、よくスーパーとかで見かけたり回転寿司で出てくる海老というのは、たいだいブラックタイガーバナメイエビの2種類になります

みなさんブラックタイガーバナメイエビってどう違うかわかりますか?

今回はその違い、おいしさについてまとめてみました。

これであなたも海老博士です

f:id:nashi_nashi:20210223193936p:plain

バナメイエビの特徴

 

バナメイエビは身が柔らかく甘みが強いのが特徴です

なにより病気への耐性が強くて、淡水に近い水質でも育てられるので生産しやすいです。

ブラックタイガーに比べ熱を加えたときピンク色になり、綺麗なピンク色なので見栄えも良くサラダによく使われてます。

f:id:nashi_nashi:20220220193001j:plain

 

バナメイエビは短い期間で生産できます(3~4ヶ月ほどで生体になる)

また、バナメイエビは海中を泳ぐのでブラックタイガーに比べ養殖するスペースも確保しやすいため生産量にも影響します。

一度にたくさん生産できて、病気にも強く、生産期間が短いのは生産者の強い味方ですね。

そういうこともあり値段もブラックタイガーより安くだせるんですね

 

ブラックタイガーの特徴

 

バナメイエビとの違いで一番の違いはサイズの大きさです。

生産期間の違いもありブラックタイガーのほうが大きく育ちます。

バナメイエビは海中を泳ぐのに対しブラックタイガーは海底を這うように生息してるので養殖をする際の生産量にも影響します。

 一度に大量生産できたほうがいいですもんね・・

ブラックタイガーは半年ほどかかり生産者からするとコスパ悪いんですね、

それもあって最近はブラックタイガーの生産者がバナメイエビの生産に乗り換える人が増えているようです

生産しにくいブラックタイガーですが、食べるとなるとまったく別です

ブラックタイガーは熱を加えると真っ赤になるので色目も良く、先ほどのバナメイエビと比べて色味も旨味もしっかりしているので味付けの濃い中華料理などにうってつけです。

中華料理のお店などは加水なしのブラックタイガーが好まれ、ほどんどこれしか使われません

実はブラックタイガークルマエビ科に属するエビで、その中でも最大の約30cmに成長する品種です。

大ぶりですが味は伊勢海老に似ていると称されることも多く、繊細な風味があります。

価格的にも伊勢海老の半額ほどで購入できるのも人気のひとつです。

見た目も車海老と似ていますが、食べ方も似ています。

こんなブラックタイガーを刺身で食べることのできる冷凍商品もあります

 

 

 

ホテルのレストランでオードブルとしてもよく使われる解凍してそのまま使える生食可のブラックタイガーの海老です。

醤油をつけてそのままでもいけますしソースと絡めてカルパッチョにするのもありです。

鮮度が良いので天ぷらにしてもおいしいのでかなりおすすめです。

 

 

プリプリした食感が好きという人、海老本来の旨みが良いという人、人それぞれなので好みに合った海老を選びましょう!